何年か前からか〇〇系男子という言葉が流行りだし、色んな男性のタイプを分けて表現するようになりましたね。
塩顔男子、ヌクメン男子、絶食男子、クリームシチュー系男子など、ありとあらゆる〇〇系男子が出現していますが、やはりその初期と言われるのが草食男子、肉食男子かもしれません。
草食男子と肉食男子を比べてみると、ネーミングからも分かるように肉食男子とは恋愛に発展しやすそうですが、草食男子とはあまり盛り上がらなそうなイメージがあるかもしれません。
ですが、男子を2タイプに分けるとなると半分がこの草食男子となり、この草食男子と恋愛をするとなると、うち解けるまでにかなりの時間が必要かもしれません。草食男子が気になる女子にとって、ガツガツしないで積極的に行動しない男子はとても手強いですね。
そこで、今回は女子から上手に草食男子へアプローチする方法をいくつかご紹介します。
1. 草食男子の生態を理解する
草食男子が理解し難いと思っている人も多いのではないでしょうか。そもそも草食男子とは、どういったタイプのことをいうかというと、積極的でなく、ガッついていない男性ですね。
さらには、少し女子っぽところもあり、スイーツが好きだったり、ランチ巡りをしたり、大勢の飲み会に行くならひとりでバーへ行き、休日もあまりアクティブになることはなく、インドアなイメージではないでしょうか。
ルックスでいうと、スレンダーでスキニーな体型、見えないところでおしゃれを楽しむような男性かもしれません。
このような草食男子のイメージからすると、ガツガツした肉食女子が現れても、うまくいかないような感じがしますよね。草食男子を引っ張るタイプの肉食女子ではなく、同じ空間にいても害がない人を好む傾向があります。
ですから、草食男子が居心地がいいと感じる空間を作ることができ、自分もその空間に馴染まなければならないのです。
2. 距離感を大切にしよう
草食男子は、いきなりのボディタッチやアクティブなスキンシップを好みません。たとえ好きな人がいたとしても、遠くで見守る静かなタイプなのです。
そんな草食男子に積極的に好きだということを伝えても、草食男子にとっては、恋の発展にはならないようで、逆に拒否反応を起こされてしまう可能性もあります。
草食男子を好きになったら、ぐいぐい好きだという気持ちを伝えたり、ボディタッチをするのではなく、距離感を保てるような気遣いがおすすめです。少しずつ二人の距離が近づくことを確認してから、好きな気持ちを伝えるようにしましょう。
3.共通の趣味があればチャンス
草食男子との仲を深めるには、同じ趣味や好きなことを見つけるのが近道です。あまり自分から話したり、輪に入って話そうとしない草食男子ですが、彼が夢中になっていることについてなら、気軽に楽しく会話ができます。
話に夢中になっていて、「なんであのときあんなに楽しかったんだろう?」と草食男子は考え、それが「あの子と話したら楽しい」という発想に変わっていくのです。
彼の趣味や好きなことに理解を示し、なおかつ同じ趣味を持つことができれば、彼のストライクゾーンに入ることができるでしょう。
4.草食男子の言動に敏感になる
もしも草食男子があなたのことを好きになったとしても、なかなか自分からデートや食事に誘うことはできず、とても難易度が高いこととなります。
自分から行動することに違和感を感じるほどの草食男子は、本当に誘っていいのか、誘って断られたらどうしよう、と考えてしまい、行動にうつせずにいます。
また、意を決して誘ったとしても、はっきりとした言葉で誘うことができず、相手にとっては曖昧な誘い方に聞こえるときがあるかもしれません。ですが、草食男子なりに頑張って誘っているのです。
草食男子の言動に敏感になることで、恋に発展のチャンスがあるかもしれません。
5.なんでも話せる友人のポジションになる
草食男子は、友達関係に対しても草食な部分があります。あまり他人に相談したり、和気あいあいと話すことを好みません。ですが、心のどこかで、信頼して話せる友人が欲しいと思っていることでしょう。
友人となってしまったら、その先の恋愛に発展しないかもと考えてしまいがちですが、草食男子に限っては、信頼関係が出来上がったからこそ、次の恋愛へのステップとなることがあります。なんでも話せる友人関係になり、二人だけの信頼関係を築いていけたらいいですね。
*****
みなさんの周りにひとりはいるかもしれない草食男子は、ご紹介したイメージにぴったりだったのではないでしょうか。
草食男子を好きになってしまったら、まずは相手を理解すること、そして激しいアプローチではなく、ひっそりと寄り添えるような関係を目指さなければなりません。
そして、彼が心を開いてくれるときを待ち、恋愛関係へ発展できるように優しい気持ちで待っていましょう。
結婚相談所をインターネットで探してみると、たくさんの会社が検索結果に出てきます。
- 一体どこの結婚相談所がおすすめなの?
- 私に合う結婚相談所はどこ?
- 結婚できる結婚相談所ならどこでもいい!
ひとことに、「私にあった結婚相談所」と言っても、あなたの年齢、相手に求める条件、カウンセラーにどこまでサポートしてもらいたいか(合う人を紹介してもらえたらOK?お見合いまで立ち会って欲しい?その中間?)など希望する結婚相談所は、人それぞれ違うはずです。
結婚相談所を選ぶ際に見るべきポイントをまとめましたので、まずはここをチェックしてみてください!