楽天オーネットで結婚!オーネットのメリット・デメリットと結婚するための使い方


神奈川県在住の30代前半の女性です。20代後半となり、周りの友人などが結婚していく中、少しでも良い出会いを求めて、結婚相談所に入会しました。

結婚相談所なら、真剣に結婚を考えている人が集まり、結婚への近道なのではないかという考えが一番でした。

婚活方法として、婚活サイトや婚活パーティーなどもありますが、相手の職業や年種、身元についても一番しっかりとしているというのがとても魅力でした。私の婚活体験談を紹介します。

 

楽天オーネットを選んだ理由

会員数が一番多い

オーネットは、業界最大手で会員数が多いため、色々な人との出会いができそうだと考えたためです。

せっかくならたくさんの人と出会える可能性が多い方が、理想の人に出会える可能性が高くなりますよね。

結婚チャンステストがおすすめ

オーネットは、楽天グループなので、楽天で買い物する際にバナー広告を見かけていて身近に感じていました。

その時に見かけていた「婚活チャンステスト」に非常に興味を持っていました。結婚チャンステストは、自分の希望する条件の人とどのくらいマッチングされるかを数字で提示してくれるというものです。

無料でできるので、やってみると婚活の具体的なイメージがつかめると思います。

セキュリティがしっかりしている

オーネットの支社での説明会を聞き、しっかりしたセキュリティ管理がされていて、気軽に沢山の人との出会いが期待出来そうだと思い、オーネットに入会 を決めました。

20代なら料金が安いプランがある

申し込んだタイミングが30歳の誕生日の数か月前だったため、20代女性限定での安い料金プランのまま活動が出来る事も決め手となりました。

楽天オーネットのメリット

①会員数の多さ

楽天オーネットは、業界最大手であり会員数の多さが最大のメリットです。

会員数がただ単に多いだけではなく、毎月新規入会者が一定数いるため、会員の流動性があるります。

②たくさんの人と出会える

オーネットは、他の結婚相談所に比べ個人の活動の裁量に任せられており、積極的に活動をしていけば、大勢の方々との顔合わせも可能である事も魅力的な点です。

③個人情報を守れる安心感

楽天オーネットは専用の掲示板サイトでお相手とやりとりします。そのため、直接会う約束をするまでは個人情報の公開をせずに活動をする事も可能です。

掲示板を通じて直接連絡を取り合うため、顔合わせの前のやりとりの段階で人柄もわかりやすくて、婚活パーティーのように、事前にどんな人なのか分からないということがありません。

事前に掲示板でやりとりをしているため、お互いのことをある程度知ることができ、初対面でも、話がしやすく会話を続けやすい雰囲気がとてもよかったです。

楽天オーネットのデメリット

①プロフィール次第で不利になることもある

オーネットは、掲示板でのやりとりからスタートします。職歴、年収などを初めに公開をした上で、掲示板を開設するかどうかを決め、その後、掲示板を開設した時点で顔写真が公開されます。

プロフィールなどで不利な条件である人にとっては、いつまで経っても掲示板が開設されなかったり、顔写真を公開した瞬間に、掲示板を閉じられると精神的についらこともあります。

②なかなか会うまでに至らないこともある

メールでのやり取りのため、一度も会ったことが無いからこそ気軽に断ることができます。

気軽に断る事ができるのは、良い面ではありますが、少しでも不快な思いをすると、掲示板を閉じられたり、こちらから閉じたりすることの繰り返しで、特定の相手が見つかるまでについては、なかなかやりとりが大変なこともあります。

③一対一の会話が苦手な人はつらい

初回の面談はついて、支社などではなく喫茶店などでいきなり一対一で会うことになり仲人さんはいません。

初対面の人との会話が苦手な人は、うまく話せなかったり会話が途切れたり、気まずい雰囲気となることがあるかもしれません。

楽天オーネットで結婚するコツ

多くの人とやりとりする

一人でも多くの方と掲示板を開くようにして、出来るだけこちらから断らないようにすることです。掲示板でのやりとりは、メールを続かせる練習と思って、根気強く続けるようにしていました。

掲示板を開くかどうか悩むこともありますが、年収など条件に合わない人でも、実際に会った印象が違ったりしていて、掲示板上でのプロフィールだけで判断はせずに色々な人との交流を心掛けてください。

婚活で成婚するかどうかは、本人がどれだけ積極的に動いたかで決まります。

婚活をしていると男女問わず、断られることもたくさんありますが、引きずらずに婚活を続けていくことが良いご縁に巡り合う秘訣です。

同性の会員との情報交換

友人同士で結婚相談所に入会しない限り、同性会員の情報はあまり入ってきません。そこで、私が利用したのは、オーネット支社での婚活パーティーです。

支社のパーティーに参加することで、他の女性会員の雰囲気を掴むことができました。また、参加者の女性の会員と仲良くなり、パーティー後や、後日飲みに行ったりして、結婚相談所での活動についての情報交換をしていました。

他の同性会員と仲良くなることで、相談所での活動の目安(例えば、「掲示板でどの位やりとりをしてから初デートするか」や「二回目以降にお会いする時はどんなデートをするか」など)を聞けたのは、活動をしていく上でとても参考になりました。

同性の友人は、相談所のアドバイサーよりも身近な存在でいろいろな相談ができたのは良かったです。

結婚相談所での活動は、周りに秘密にして活動をしている人が多いですが、不安に思ったことを相談できる相手がいると、一人で抱え込まずに活動ができとても心強くなります。

婚活疲れをうまく解消する

婚活疲れを感じたら、婚活とは無関係の趣味や友人との遊んだりして気分転換することが大切です。

デートでの服装

始めて会うときは、どんな服装やお店が好まれるのかが回数を重ねるごとに分かってくるので、いろいろな人と会う時は悩まずに、お店や服装はパターン 化していきました。

初回の面談は、どの人も同じようなお店や服装ですが、二回目以降はお相手の好みなどに合わせて、お店なども決めて変えていきました。初回の面談は、ランチかお茶が定番で別の相手と何度か同じお店に行ったりもしました。

アドバイザーをうまく活用する

異性との交際に不慣れな人は、アドバイザーに相談をしてアドバイスをうけるのがおすすめです。アドバイザーはプロなので、いろいろな事例を元に解決策を提示してくれます。

例えば、「いつも三回目までしか面談が続かない」など不安に思うことがあれば、アドバイザーに聞きましょう。

支社でのイベントなど以外では、アドバイザーは同席をしないので、メールで相談をすれば客観的なアドバイスを頂けます。気軽に相談をすると良いと思います。

「楽天オーネット」オンライン無料診断はこちら!

どの結婚相談所がいいかわからない!という方へ

結婚相談所をインターネットで探してみると、たくさんの会社が検索結果に出てきます。

  • 一体どこの結婚相談所がおすすめなの?
  • 私に合う結婚相談所はどこ?
  • 結婚できる結婚相談所ならどこでもいい!

ひとことに、「私にあった結婚相談所」と言っても、あなたの年齢、相手に求める条件、カウンセラーにどこまでサポートしてもらいたいか(合う人を紹介してもらえたらOK?お見合いまで立ち会って欲しい?その中間?)など希望する結婚相談所は、人それぞれ違うはずです。

結婚相談所を選ぶ際に見るべきポイントをまとめましたので、まずはここをチェックしてみてください!

失敗しない!結婚相談所 選び方マニュアル

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

楽天オーネット体験談-人見知りの私が結婚相談所で結婚した話

合コン、街コンでは失敗続きだった私が楽天オーネットで結婚できた体験談

楽天オーネットの成婚!結婚相談所で結婚するためにすべき4つのこと

結婚は勢いと行動!私の婚活体験談-楽天オーネットのメリット・デメリット

楽天オーネットに全力投球!イントロGで結婚したユウコさんの婚活体験談

楽天オーネットで結婚したヨウコさんの体験談、元カレを見返す決意で結婚相談所へ!