新卒から3年半ほど販売員の正社員として、男性の多い職場で働いていましたが、転職して現在は支社人数が数人程度の事務所で働いています。学生時代や社会人になってからもいいなと思う人はいても、内気で自分からアプローチすることができず、男性と交際したことはほとんどありませんでした。
そんな私でしたが、「楽天オーネット」で主人と出会い、結婚し、今は幸せに暮らしています。私の結婚相談所に登録から成婚までの流れを紹介します。
結婚した年齢 | 27歳 |
---|---|
登録後結婚までの期間 | 1年半 |
成婚した結婚相談所 | 楽天オーネット |
楽天オーネットに登録したきっかけ
結婚相談所に入会してみようと思ったきっかけは、軽い気持ちでした。
前の会社をやめて転職活動をしていた時に、前の職場でもたくさん男性はいたにもかかわらず、お付き合いに進展できなかった私の性格では、転職した先でもこのまま相手を見つける事はできないのではと思ったこと。
そして、20代も後半にさしかかってきて、親からの結婚に対するプレッシャーが強くなってきたこと。そんな思いがあり、この際プライベートも心機一転し、婚活をしようと考えました。
人見知りの私に結婚相談所がピッタリだった
ただ、性格上合コンは苦手だったし、かといって無料のネットの出会いはうまく見極める自信もなかったので、婚活といっても何をすればいいかわかりませんでした。
何かいい方法はないかとネットで探していたところ、たまたま結婚チャンステストのようなものを見つけ、無料ということもあり受けてみようと思いました。
それがきっかけで結婚相談所から直接電話がありました。
「まぁ話しでけでも聞いてみようかな。」というくらいのノリで行ったのですが、たまたま事務所が行きやすい場所にあったこともあり、せっかくなのでと足を運ぶことにしました。
私がイメージしていた結婚相談所は、仲人さんがいてすごく固くるしい感じだと思っていたのですが、実際は全然違って拍子抜け。思ったより自由な使い方ができそうだったし、ちょうど20代なら入会金が安くなると聞いて、一度やってみてもいいかなと思いました。
料金は確か高くて最後までネックになりましたが、何より相手が独身であることが証明されており、結婚したいという意思のある人を探せるというメリットを重視したので、選んでよかったかなと思います。
予想外の苦戦をしいられた結婚相談所
入会した当初は自分がまだ20代だったし、結婚相手の条件も高く設定してないつもりだったので、「まぁすぐにいい相手が見つかるかな」と気楽に考えていました。
しかし、最初にこの人とお話ししてみたいと思ってメッセージを送ってみても、返事が一切返ってこなかったり、ようやく会って話してみてもすぐにお断りされてしまうことばかりで「どういうこと?」とまったく交際に至ることができず自信を失いかけました。
楽天オーネットの主催するパーティーにも何回か参加したりしてみましたが、それでもまったく手ごたえもなし。むしろ、同じ会に参加した女性と仲良くなってしまいました。
あれよあれよと結婚へ
そんな風な活動をしているうちに、メッセージのやりとりが続いていた1人と「会ってお話ししましょう」という流れになりました。それまで、何度もうまくいかないことが続いていたので、今回はあまり成果を期待しすぎず、単純に会話を楽しめればいいかなという気持ちで向かいました。
実際に会ってみた時も、特にときめきがあったわけではありませんでしたが、案外話が弾んで楽しい時間が過ごせ、帰るころには「また次も会ってみてもいいかな」くらいな気持ちになってました。
相手の男性もそう思ってくれたのか、向こうから連絡先を聞いてくれたこと、次会いましょうという約束が割とすぐに取り付けられたことなどをきっかけに仲良くなっていきました。
最終的にはその男性と出会ってから半年くらいで結婚の話を具体的にするようになり、1年後には入籍しました。
結婚相談所を敬遠するのはもったいなさすぎる
結婚してから独身の友人にどこで出会ったのか聞かれて「結婚相談所に入会した」と答えると、「勇気あるな」とか「思い切ったな」と驚かれます。
でも私の場合、「結婚相談所」を利用して本当によかったと心の底から断言できます。
私のような消極的で人見知りの人間は、結婚相談所に登録してなかったら、結婚できなかったんじゃないかと今でも本当に思います。
結婚相談所を活用するコツ
結婚相談所で結婚という目的を果たすためにはある程度割り切った気持ちを持つことも必要です。
最初は掲示板でメッセージのやりとりから始まりますが、この段階では1人の人に絞らなこと。「何が何でもこの人じゃなきゃ嫌だ」と執着してしまうと、出会いのチャンスを失います。
ちょっとでもいいかなと思った人にはアプローチすること、多少理想と違うところがあってもまずは受け入れてみること(あまりに無理だと思った人はやめておきましょう)など、広い範囲から相手を探すことがうまくいくための秘訣です。
結婚相談所でつかめる幸せもある!
私の場合、相手と出会ってから結婚までは比較的スムーズに行きました。
今、結婚してから1年半が過ぎ、喧嘩しつつも仲良く暮らしています。しかし、正直なところ、ドラマのようなドキドキやときめきを感じるかといえば、そうではありません。
かといって愛情がないというわけではもちろんなく、恋愛のようなドキドキよりは、安心感のほうが強いように思います。おかげで生活していても背伸びや無理をせず穏やかに過ごしています。
婚活というのは結婚することが目的ではありますが、せっかく結婚できても幸せでなければ結婚する意味はありません。
結婚相談所で相手探しをしている時はどうしても年収の高い人がいいとか、いい大学を出ている人がいいとか、いろいろな条件をつけて相手を探してしまいがちです。
私も細かいところを見て「この人はここが気に入らない」とか、条件として思っていなかったところまでダメだしをしてしまうこともありました。でも結局、どんな条件を求めてみても、最終的に重要なのはその人との相性だと思います。
結婚相談所で結婚できる人・結婚できない人
今、婚活中の人やこれから婚活を始めようと思っている人の中には、「こんな人がいい」という理想があると思いますが、そこを満たしていない人でも思わぬところに素敵な人がいるかもしれません。
「何が何でもこれだけはダメ!」というところさえなければ、許容範囲を広げていろんな人と会ってみてください。
私が結婚できた理由は、そこまで乗り気でなくても「とりあえず会ってみる」ということを実践したからだと思います。縁はどこに転がっているかわかりませんので、まずは一歩踏み出すことではないでしょうか?
結婚相談所もいろんな人がいます。会ってみてこの人は無理だなと思う人も残念ながらいます。でも、それはそれで人を見る目を養ういい機会になったと思っています。
入会を迷っているなら、今まで知らなかった世界にいる人たちに会えるんだという気持ちで、まずは覗いてみてはいかがでしょうか。
結婚相談所をインターネットで探してみると、たくさんの会社が検索結果に出てきます。
- 一体どこの結婚相談所がおすすめなの?
- 私に合う結婚相談所はどこ?
- 結婚できる結婚相談所ならどこでもいい!
ひとことに、「私にあった結婚相談所」と言っても、あなたの年齢、相手に求める条件、カウンセラーにどこまでサポートしてもらいたいか(合う人を紹介してもらえたらOK?お見合いまで立ち会って欲しい?その中間?)など希望する結婚相談所は、人それぞれ違うはずです。
結婚相談所を選ぶ際に見るべきポイントをまとめましたので、まずはここをチェックしてみてください!