【実録】楽天オーネット無料相談!カウンセリングを受けてきた体験談ブログ

私自身、30代後半になり、遅ばせながら本気で結婚したいと思うようになり、結婚相談所の利用を検討し始めました。

結婚相談所とひとことに言ってもたくさんの会社があり、料金体系やサービス内容もさまざまです。

一体どこが安く利用できるのか、自分に使いやすいサービスなのかがよくわからないので、実際に結婚相談所で無料相談を受けてみようと思い立ちました。

今回、私が無料相談に行ってきたのは、「楽天オーネット」です。

楽天オーネットでの無料相談の体験談と感想を紹介します!

楽天オーネットを選んだ理由

これまで結婚相談所を利用したことのない私が、まず登録する結婚相談所として選んだのは「楽天オーネット」です。

なぜ「楽天オーネット」を選んだのか。

その理由は、「楽天オーネット」を利用して結婚した成功者が多いからです。

私はこのサイト「kikikon」で、結婚相談所で成婚された方々の口コミや体験談を紹介しています。体験談を集める中でわかったことは、婚活成功者の3~4割は「楽天オーネット」利用者ということでした。

不特定多数の方から婚活成功話を集めているにもかかわらず、報告されるのは「楽天オーネット」体験談ばかりなのです。

この経験から体感的に、「楽天オーネットはなんかよさそう」ということを感じており、自分が婚活するならまず「楽天オーネット」で話を聞いてみたいと思っていました。

楽天オーネットで無料相談までの流れ

まず、私がやったことは、「楽天オーネット」のホームページにある「無料の結婚チャンステスト」です。

楽天オーネットの登録や無料相談を考えている人は、この「結婚チャンステスト」をやっておきましょう。

事前に自分のプロフィールなどを記載してマッチングするお相手を探しておいてもらえるので、無料相談でも話がスムーズに進みますし、楽天オーネットの利用がイメージしやすくなります。

「無料の結婚チャンステスト」を行うと、次の日に担当の方から電話がかかってきました。そこで、少しお話をして楽天オーネットでの無料相談に行く日程を決めました。

楽天オーネットは、全国40支社があるので、その中から近いところを紹介してもらえます。

楽天オーネット無料相談の当日

無料相談の時間は2時間程度です。予約当日の午後、大阪南支社に行ってきました。

個別のブースがたくさんあり、ここで担当者の方と1対1でお話をします。

まずは、楽天オーネットの紹介映像でシステムや会員さんの構成、成婚までの流れなどを簡単に説明を見ます。

その後、専用の用紙に学歴や職業などのプロフィール、お相手に求める希望条件(年収や身長、喫煙など)を記入します。その用紙を元に専任のコーディネーターさんとカウンセリングとなります。

結婚観やお相手にどういったものを求めるかなどコーディネーターさんとお話をしているうちに、自分が希望条件などを改めて確認することができました。普段は、漠然と「そろそろ結婚したい」くらいしか考えませんよね。でもそれでは何も進まないのです。

今回の無料相談は、「相手に求めているものは何なのか」「自分は結婚後どうしたいのか」など具体的なことを考えるいいきっかけとなりました。その他、結婚についてのプロならではのお話など、とても楽しくタメになることがたくさん聞けたのもよかったです。

楽天オーネットのシステムと感想

実際に担当者の方からお話しを聞くと、ネットとかで見ているよりシステムのことが本当によくわかりました。

聞いてきたお話しをまとめると、楽天オーネットに登録すると大きく5つのシステムが利用できるようになります。

①データマッチングシステム

お相手に求める希望条件と、相手側の希望条件とをマッチングさせて、毎月6名のお相手を紹介してもらえるシステムです。

この6名の中で気になる人がいれば、「お話しましょう」の申し込みができ、相手からOKされれば、メッセージのやりとりができるようになります。この時点で、お言相手の顔写真も見ることができます。

これは、PCやスマホがあればどこでも利用できるシステムで、成婚する人の3割がこのデータマッチングシステムの利用だそうです。

②オーネットパス

登録している会員のプロフィールが見れるシステムです。顔写真は、本人が公開OKとしている人は見れますが、公開していない人の写真は見れません。逆に言うと自分の顔写真も公開、非公開どちらにするかは選べます。

このオーネットパスを利用して10名の方に申し込みができます。

ただ、オーネットパスの利用は年間3回なので計30名の方にアプローチできます。

オーネットパスの利用は、楽天オーネットの支社に行って利用しなければいけません。自宅のPCやスマホでは利用できないサービスです。

③イントロG(楽天オーネット会員専用雑誌およびWebへの掲載)

これは、新会員さんのプロフィールを楽天オーネット会員専用雑誌(Webでも見れる)に掲載するサービスです。入会から90日(3ヶ月)は、掲載されます。

90日以降も料金を払えば掲載してもらえます。

この中から毎月8人の方にアプローチができます。

どこの結婚相談所でもそうですが、成婚やお相手を見つける割合が高いのは、入会から1~3ヶ月とのデータが出ています。やはり、「結婚したい!」と意気込みが高いうちに積極的に活動するのは、成功へのカギです。

そういったことからも、このイントロGはかなり有用なサービスで、楽天オーネットの成婚者の4割はこのサービスからだそうです。

④パーティー、イベント

楽天オーネット会員限定の婚活パーティーや各種イベントが年間2800回以上開催されています。

無料相談に行った支社の壁には、ボーリング好きの方の集まり、テーマパーク好きな人の集まり、京都でのイベントなどの案内の張り紙がされていました。その他、30代限定のイベント、100人の大人数のパーティーなどがあります。

一般的な婚活パーティーと違って、楽天オーネットの会員のみです。楽天オーネットの会員になるには、学歴や年収などの届け出も事前にきっちり行う必要があり、身元が確実な人しか登録できません。

しかも、入会金などを払って会員になるくらいなので、結婚への意識も高い人ばかりです。中途半端な婚活パーティーや各種イベントに行くより、確実に安心した相手ばかりですし、結婚への近道であることは間違いありません。

⑤コーディネートサービス

スタッフの方にお相手との連絡役をお願いしたりできるサービスです。こちらは、有料です。

仕事が忙しくて、お相手と会う約束を連絡する時間がない人が利用されるらしいですが、普通は使わなくても大丈夫だと思います。

楽天オーネット利用者の実態

会員数(他社との比較)

全体 20代男性 30代男性 40代男性
楽天オーネット 25,422 2,644 10,448 9,254
サンマリエ 11,400 1,026 4,446 4,446
パートナーエージェント 7,164 462 3,403 3,289
ツヴァイ 16,046 802 4,541 7,108
全体 20代女性 30代女性 40代女性
楽天オーネット 21,216 3,692 11,075 4,837
サンマリエ 8,600 860 4,042 3,698
パートナーエージェント 4,776 745 3,042 989
ツヴァイ 16,174 1,957 7,359 4,837

大手結婚相談所の会員数の中でも楽天オーネットは、一番会員が多いです。

会員数が多い程、希望条件に合う人が確率が高くなるので、料金があまり変わらないなら、会員数を多いところの方がいいのかなと感じました。

成婚退会者数

楽天オーネット内の会員同士のカップル成立数
2013年  2,230組(4,460人)
2014年  2,333組(4,666人)
2015年  2,538組(5,076人)
2016年  2,762組(5,524人)

また、楽天オーネットなど結婚相談所に登録すると、気持ちの上で婚活に積極的になるので、不思議なことに結婚相談所以外でも出会いが増える人が多いのです。

相手を見る目や本気度が変わるんでしょうね。

楽天オーネットに登録後、会員以外との結婚が決まった方は、2015年1年で4,501名。会員同士での成婚退会者と合わせると、9,577名もの人が結婚に至っています。

一日当たりに換算すると、毎日平均26.2人のカップルが誕生している計算です。

楽天オーネットのどのサービスが成婚率が高い?

楽天オーネットでは、5つの主なサービスがあります。

この中で成婚したカップルの出会いのきっかけとなったサービスは次のようになっています。(2016年)

データマッチング(紹介書) 30.6%
イントロG 44.8%
オーネットパス 11.8%
コーディネート 5.6%
パーティー、イベント 7.2%

この数値を見てると、楽天オーネットに登録を考えている人は、イントロGとデータマッチングを中心に活動することをおすすめします。

成婚したカップルのお相手に出会うまでの活動期間

男性女性とも、カップルになったお相手との出会いは、入会から3ヶ月以内がほとんどです。

特に1ヶ月目がダントツに多く、3カ月を超えてくると、一気に出会う率が低くなるので、スタートダッシュが大事です。

楽天オーネットの料金

一般的なプレミアムプラン

入会金 30,000円(税別)
活動初期費用* 76,000円(税別)
月会費 13,900円(税別)
成婚料 0円

*:活動初期費用の内訳
活動初期費用は、1~3ヶ月まで月27360円(税込)の合計です。
この中には、プロフィールに使用する写真をプロカメラマンに撮ってもらえる費用、オーネットバスへの掲載、WEB・会員誌への掲載の費用が含まれています。

1~3ヶ月以内に退会した場合は、その月数に応じて返金されます。解約手数料がかかるので全額とはいきませんが、ある程度の返金はあります。

また、仕事が忙しくて利用できない時などは活動休止をすることができ、その間は月会費500円払えば退会する必要はありません。

1年間フルで活動して成婚したとして、272,800円の料金となります。

入会金と活動職費用は、クレジットカードでの支払いが可能です。月会費は銀行口座からの引き落としとなります。

楽天オーネットの登録に必要なもの

結婚相談所の一番のメリットは、相手の身元や学歴、年収などが確実に把握できることです。そのため、登録には各種書類が必要になります。

必要な書類

  • 本人確認書
  • 最終学歴を証明する書類(卒業証書など)
  • 独身証明書(市役所などで発行してもらえます。郵送でも手配でき、オーネットで教えてもらえます。)
  • 職業を証明する書類(勤務先発行の源泉徴収票など)

源泉徴収票は女性はいらないそうです。男性はアルバイトや無職の人は登録できず、きちんと職業についていて収入を証明する書類の提出が必要なので、安心できるのはメリットです。

登録に必要なもの

  • クレジットカード(入会金、初期費用の支払い用)
  • 銀行口座のキャッシュカード(月会費の引き落とし用)

すぐにでもサービスを利用したい人は、無料相談の際にあらかじめ準備していくと手続きがスムーズになります。

無料相談でデータマッチングのお相手の結果発表

無料相談では、データマッチングのお試しができます。

私のお相手の希望条件を絞り込んでいきます。そこで抽出された男性の中から、相手の希望が私のプロフィールとマッチングしている方を選びだします。

つまり、自分が求める条件の男性のうち、男性側の求める条件が私のプロフィールと一致している人だけがピックアップされるわけです。

今回のマッチングでは200人近くの候補者が出てきました。そこから、担当の方に好みのタイプなどを話して、人間の手で私に合いそうな方3人のプロフィール(名前や顔はわかりません)を見せてもらえました。

実際、この紹介者の中でちょっと気になる人もいたので、真剣に探したら確率は高いのでは?と感じたのが実感です。

楽天オーネットで無料相談を受けた感想

結婚相談所のシステムは大きく分けると、データマッチング型と仲人仲介型の2つがあります。楽天オーネットは、データマッチング型の結婚相談所です。

会員の中から、まずは自分の希望条件の人をデータでピックアップし、その中から担当者の方が、それぞれにあったタイプにさらに絞り込んで1月に6人紹介してもらえるシステムです。

完全にデータだけでなく、データマッチングである程度絞り込んで、その後担当者の方によって合う人を選ぶので、自分の理想がある人は強めに伝えておいた方がいいと感じました。

その後に二人で会ったりするのは、基本的に本人同士で連絡となります。(仲介を頼むこともできます)

仕事が忙しかったり、オーネットで出会った人と進展しそうな時は、500円払って休止期間にすることもできるので、融通はききやすいです。

他の結婚相談所のように何十万円もの成婚料もかかりません。あくまで楽天オーネットは、出会いを提供する場のひとつという位置づけです。

引っ込み思案でなかなか異性とメールのやりとり自体が苦手という人には、あまり向かないかもしれません。普段、なかなか出会いがない、忙しくて出会いの場にいけないという人には、このサービスで出会いの幅はかなり広がるので、おすすめできると感じました。

今回、無料相談の中で、実際に私に合う3名の方のプロフィールを見せてもらいましたが、その中の一人は本気で会ってみたいなと思える方でした。

まずは、無料の「結婚チャンステスト」をして、具体的なお相手を紹介してもらってみるのがおすすめです。

よりリアルに結婚相談所の使い方やお相手探しの意欲が高まると思います。

「楽天オーネット」オンライン無料診断はこちら!

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

エン婚活ってどう?口コミや評判、料金などをまとめました

パートナーエージェントの資料請求をしてみました!勧誘の電話は多いのか!?

無料相談に行く前に知っておこう!楽天オーネットの料金を安く抑える方法

楽天オーネットとツヴァイの違いを比較!どっちがいいの?

成婚率No.1は本当?パートナーエージェントの無料相談に行ってきました

フェリーチェってどう?口コミや評判、料金などをまとめました