パートナーエージェントの資料請求をしてみました!勧誘の電話は多いのか!?

これまで、婚活パーティーに参加したこともありますが、婚活パーティーの雰囲気やシステムでは、お相手探しが難しく本当に結婚できるだろうかと思い、結婚相談所を検討してみることにしました。

資料請求に利用したのは、こちらのサイトです。⇒ズバット結婚サービス比較

住んでいる住所や年齢からおすすめの「厳選された結婚相談所」をまとめて一括で資料請求できる便利なサイトです。

それぞれの結婚相談所でも資料請求はできますが、どの会社がいいか悩んでいる段階では「大手の結婚相談所をいくつかまとめて比べたい」というケースが多いと思います。

その場合、それぞれの結婚相談所に個別で資料請求を行うには、各社のホームページで、毎回プロフィール情報や住所などをを入力しなければならず手間も時間がかかります。

その点、一括請求できるサイトでは、1回の基本情報の入力、申込でまとめて資料を取り寄せられるので、とても時間の節約になりました。

パートナーエージェントの資料が到着

資料請求から数日後、パートナーエージェントから資料が届きました。

家族と同居している人の場合、家族に結婚相談所を検討することを伝えていない人も多いと思います。そんな時に、「パートナーエージェント」と書かれたの封筒で資料を送られてくると家族にバレてしまい、ちょっと気まずい思いをしてしまうのではないでしょうか。

結婚相談所の資料を送る場合、多くの会社は「会社名・商品名などを書かない」という配慮をしてくれます。

「ズバット結婚サービス比較」でも資料請求の際に、「社名のない封筒で資料請求を希望する」という項目があるので、そこにチェックを入れておきましょう。

送られてきたパートナーエージェントの封筒は、「パートナーエージェント」という社名やキャッチフレーズの「結婚できない人をゼロに」ということは一切かかれていない封筒でした。

正方形で紺色の高級感のあるおしゃれな感じの封筒でした。一般的な封筒とはちょっと違うので、どこからだろうと気になる感じはかなりあります。笑。

社名は書いていなかったのですが、パートナーエージェントのロゴが書かれていました。CMや電車の広告などで目にしている人は多いので、目ざとい人には「どこかで見たことあるマークだ」とちょっと気付かれてしまうかもしれません。。。

パートナーエージェントの資料の中身

封筒を開けると、いろいろな資料が入っていました。ホームページでも同じような内容は掲載されていますが、冊子の方がより詳しくじっくり読むことができます。

サービスの内容や料金、会員数や年収、学歴などの会員さんのデータなども紹介されていました。

婚活・結婚相談所のQ&A冊子

婚活をこれから考える人に役立つ情報がQ&Aでまとめられていました。

  • 結婚適齢期って何歳くらい?
  • 婚活サービスを利用している会員さんはどんな人がいるのだろう
  • 「成婚」って何?「成婚率」ってどうやって計算するの?
  • 会員の中に「サクラ」がいそうで心配です
  • 店舗のない件に住んでいるのですが、入会できますか?
  • データをたくさん公表しているのはなぜ?
  • 入会したら本当に結婚できますか?

婚活をするにあたり気になる内容がたくさん盛り込まれていたので、パートナーエージェントに入会する、しないに関わらず参考になる資料なので、読んでおいて損はありません。

割引チケットやキャンペーン情報

割引きチケットやお得なキャンペーン情報も一緒に入っていました。

今回の資料の中には、「全額返金キャンペーン」(一定の条件を満たした場合に限る)や「登録料20%割引き」(平日来店に限る)などの特典がついていました。

すでに「パートナーエージェントに入会する」と決めている人も割引きチケットなどでお得に入会できるかもしれないので、資料請求はしておくのがおすすめです!

勧誘の電話はたくさんかかってくるの?

資料請求をした後、気になるのが「勧誘電話」ではないでしょうか?

しつこく何度も電話がかかってきて、入会を強引にすすめられるのは誰しも嫌なものです。断るのが苦手、強引に言われると断りきれない人は、相手の押しの強さに負けてそのまま入会ということにもなりかねませんよね。

パートナーエージェントの場合は、資料請求後に電話がかかってきたのは、一度だけでした。

しかも、入会への勧誘ではなく、「今の婚活はどういった状況か?」「よろしければ無料相談どうですら?」という軽い物腰で、まったく嫌な感じはありませんでした。

むしろ丁寧で親身な対応をしてくださり、この方になら相談にのってもらいたい・・・と感じるやわらかさでした。

パートナーエージェントの資料請求はおすすめ

パートナーエージェントは資料請求をしても嫌な勧誘電話もかかってきませんし、むしろこちらの会社の素敵な雰囲気を垣間見ることができました。

また、割引チケットも入っているので、いきなり無料相談にいくより事前に資料請求しておく方がお安く入会することができるメリットがあります。

「他の結婚相談所と比較せずにパートナーエージェントだけの資料が欲しい」という方は、公式ページから資料請求できます。

資料を取り寄せてみることが、出会いへの一歩でもあるので、まずは行動あるのみですね。

パートナーエージェントでは、2017年5月30日まで「結婚できな人をゼロに。」キャンペーンをやっています。

業界初の「成婚できなければ登録料を全額返金します!」というすごいキャンペーンなので、気になる方は、資料請求をしてみてください!

パートナーエージェントの資料請求はコチラから

どの結婚相談所がいいかわからない!という方へ

結婚相談所をインターネットで探してみると、たくさんの会社が検索結果に出てきます。

  • 一体どこの結婚相談所がおすすめなの?
  • 私に合う結婚相談所はどこ?
  • 結婚できる結婚相談所ならどこでもいい!

ひとことに、「私にあった結婚相談所」と言っても、あなたの年齢、相手に求める条件、カウンセラーにどこまでサポートしてもらいたいか(合う人を紹介してもらえたらOK?お見合いまで立ち会って欲しい?その中間?)など希望する結婚相談所は、人それぞれ違うはずです。

結婚相談所を選ぶ際に見るべきポイントをまとめましたので、まずはここをチェックしてみてください!

失敗しない!結婚相談所 選び方マニュアル

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ゼクシィ縁結びカウンターってどう?評判や特徴、料金、注意点について

【ハイクラス結婚相談所】クラブオーツーの無料相談に行ってきました!

関西ブライダルってどう?口コミや評判、料金などをまとめました

フェリーチェってどう?口コミや評判、料金などをまとめました

【実録】楽天オーネット無料相談!カウンセリングを受けてきた体験談ブログ

ゼクシィ縁結びカウンターはなぜこんなに評判がいいのか?無料相談を受けてきました