今や婚活は当たり前、結婚相談所を利用して結婚する人もここ最近とても増えてきました。
とは言うものの、結婚相談所に対してマイナスイメージを持っている人もまだまだたくさんいるのではないでしょうか?
- 結婚相談所って料金が高いけど、本当に結婚できるの?
- 年配のおばさんにお見合いさせられるの?
- モテない人たちが集まっていて、素敵な人はいないんじゃないの?
- 勧誘がしつこいけど、入会したら何もしてくれなさそう
イメージや噂話に翻弄されて、結婚相談所の利用を躊躇しているうちに、時間はどんどん過ぎて行ってしまいます。
その間に、正確な情報を手に入れている人は、結婚相談所で理想の旦那様、奥様を見つけてサッサと結婚していっているのです。
この差は何なのでしょうか?
「結婚相談所のことを正しく知っているか知らないか」の違いです。
一人でも多くの方に幸せな結婚をしてもらうために、結婚相談所の正しい理解とあなたに合う会社選びのマニュアルを作成しました。
結婚相談所の選び方マニュアル
ステップに沿って進めていけば、自分にあった結婚相談所選びができるので、ぜひ確認ください。
- 自分が住んでいる地域の結婚相談所を探す
- 結婚相談所の資料を請求する
- その中から少なくとも2~3社の会社に話を聞きに行ってみる
1.自分が住んでいる地域の結婚相談所を探す
結婚相談所に登録するときは、実際に店舗に行くことができる会社を選びましょう。
結婚相談所に登録するとカウンセラー、アドバイザー、コンサルタントなどサポートしてくれるスタッフの人がつきます。担当車の方とは直接顔を合わせて相談したほうが、確実に成婚率は高くなります。
直接会うことであなたの雰囲気や全体を知ってもらうことができますし、お見合いの後のフィードバックや婚活中の悩みについても相談しやすいのは想像がつくのではないでしょうか。
また、結婚相談所によっては、店舗に行けば会員さんの顔写真付きのプロフィールをパソコンで見ることができるサービスもあり、通える距離じゃないとツラいですよね。
2.資料請求をする(できればたくさん)

自分が住んでいる地域の結婚相談所が見つかったら、それぞれの結婚相談所の資料を請求しましょう。
「資料請求すると家族に婚活していることがバレるので困る」という人も心配いりません。
資料請求する際に「会社名を記載していない封筒で資料請求」という項目があるので、そこにチェックを入れておきましょう。
資料請求で送られてくる内容は
- サービスの内容をまとめた冊子
- 料金についての資料
- 担当の方の名刺
- 無料相談カウンセリングの案内
- 割引券(会社やタイミングにもよる)
3.無料相談で話を聞きに行く

事前予約をして、店舗に無料相談に行きます。資料だけでは判断できない部分を、店舗の雰囲気やスタッフの対応から見極めるためです。
店舗でチェックすること
- 店舗の雰囲気
- スタッフの対応
- プライバシーは守られているか
- サポート内容(紹介だけか、お見合いのセッティングまでしてくれるかなど)
実際行ってみるとわかるのですが、積極的に押してくる会社もあれば、サービスの質に余裕を感じる会社など雰囲気は千差万別なので、見比べてみるとおもしろいです。
サービスのクオリティはスタッフのレベルに出ると思うので、これを肌で感じることはとても重要です。
料金も初期費用だけでも数万~10万円近く違ったり、成婚料(5万~10万円)の有無なども確認しておきましょう。
2~3社の店舗を比較すると、違いがよりわかりやすくなり、「こっちの方が自分に合うな」というのが見えてきます。
結婚相談所を躊躇する3つの理由
「結婚したいけど出会いがない」でも「結婚相談所はちょっと…」と躊躇してしまう理由として多いのが次の3つです。
- 結婚相談所に行くのが恥ずかしい
- 資料請求すると勧誘の電話が多そう
- 無料相談に行くと強引に契約させられそう
①結婚相談所に行くのが恥ずかしい
これは、私も最初は感じていました。
ブログで見た目がきれいな人が結婚相談所で結婚したとの体験ブログを見て、「ちょっと行ってみたいかも…」という気になり、思い切って行ってみました。
初めて行ったのは、楽天オーネットでした。
20代くらいの私よりも若くてかわいらしい女の子が来ているのを見て、
「え、こんな人でも結婚相談所にくるんだ」「普通な感覚で利用してる!」と今までもイメージが大きく崩れさりました。
それからは、全然気楽に6件ほど無料相談に行ってますが、「なんでこんな人たちが結婚相談所に来ているんだろう?」 という人も多く、来ている人はみんな普通です。笑
②資料請求すると勧誘電話が多そう
確かに資料請求すると次の日や数日して電話がかかってきました。
多くは、「資料請求ありがとうございます。資料は届きましたか?」というものでした。
また、「実際にお話を聞きに来られませんか?」という無料相談の案内です。
ほとんどのところは強引ではなく、嫌な気持ちはまったくなかったです。電話も1回かかってきただけ。
数回かかかってきたところもあるけど、「まだ検討中なので、お願いするときにはこちらから連絡します。」といったらそれ以来かかってはきてません。
③無料相談に行くと強引に契約させられそう
これは昔の話で、今はそんなことはまったくないです。
最近は、強引な勧誘などをするとネットなどですぐに風評被害がたつので、各社ともそんなことは一切ありませんでした。
「他の会社さんの話も聞いてから検討します」と言っても、嫌な対応はされずスムーズに帰ることができました。
むしろ、「結婚は人生の大きな選択ですので、じっくり考えて決断をされてくださいね」と言われたほどです。
結婚相談所を選ぶ3ステップ
結婚相談所を選ぶためには、3つのステップに沿ってやるだけです。
- 自分が住んでいる地域の結婚相談所を探す
- その結婚相談所の資料を請求する
- その中から少なくとも2~3社の会社に話を聞きに行ってみる
この①と②を1つずつやっていくのは大変なので、まとめてできるサイトを利用するのが効率できです。
まとめて資料請求できるおすすめサイト
結婚相談所の資料請求しようと思うと、その会社のホームページに行って資料請求フォームに名前や住所を入力しないといけません。
複数の会社でこれをくりかえすのは大変なので、私の場合は「住んでいる地域の結婚相談所の資料をまとめて請求できるサイト」を使いました。
ズバット結婚サービス比較

「ズバット結婚サービス比較」に一度住所やプロフィールを入力して申し込みすれば、住んでいる地域から通える範囲内の結婚相談所の資料を一括請え求できます。
しかも、結婚相談所の中では実績・信頼性の高いメジャー16社に厳選されています。
結婚相談所と言っても名ばかりで、実際には会員数が少ない会社などもありますが、「ズバット結婚サービス比較」ではそういった会社は排除されています。
いちいち自分で会社を調べて厳選しなくていいので、時間も手間も大きく節約でき、しかも利用は無料です。
高品質で安心なサービスということもあり、2016年時点で累計10万人以上の人が利用しているサービスです。
資料請求に時間や手間をかけたくない!
安心できる会社に資料請求したい!
そういった方には、せひともおすすめなサービスです!