あなたは大丈夫?結婚したいけどできない人の共通点

結婚願望が強く、「昔から花嫁になるのが夢!」と思っていた人に限って、結婚適齢期ゾーンに入ってもなかなか結婚できない人という人が少なくありません。

相手がいるいないにかかわらず、結婚できないもどかしさで毎日憂鬱に感じているかもしれません。

結婚適齢期あたりになると、多くの女性がただ付き合う恋人を欲しくなるのではなく、結婚前提で付き合うことができる人を求めて婚活をはじめます。

すんなりと結婚に至ったカップルをみれば、羨ましい気持ちでいっぱいになってしまいますが、なぜ結婚できている人となかなか結婚したいけどできないという人に分けられてしまうのでしょうか。

結婚できない人に共通する特徴があれば、その特徴を理解して、ぜひ結婚できる人に近づきたいものです。そこで今回は結婚したいけどできない人に共通する特徴をご紹介します。

1.結婚に対して理想が高い

結婚したいけどできない人の中には、相手がいるけど結婚に至らないという人とそもそもそんな相手がいないという人がいます。

まず、相手がいるけれど結婚に至らないという人は、結婚に対しての理想や憧れが強すぎてはいませんか?

自分はそんなつもりではなくても、周囲の人からすると贅沢なわがままを言っているかもしれません。

例えば、「専業主婦になりたい」という理想や「高級住宅地に家を建てたい」、「タワーマンションに住みたい」など、少し贅沢に感じる理想や憧れを叶えてくれないと結婚は考えられない!や結婚する意味がないと考えてはいませんか。

結婚する際のはじめの理想が高すぎると、男性は叶えてあげたい!と思う気持ちがある反面、実現するのが難しいと思い、なかなか結婚に踏み込むことができないようです。

また、相手がいない人も将来の結婚への憧れは強く、実際に結婚を前提とした人が現れてもどこか理想と違うと思ってしまい、なかなか結婚を決意することができないようです。

理想を追い求めすぎて現実を見ることができない人や理想を語り、相手へプレッシャーをかけてしまい、結婚できないのかもしれません。

2.お金を使いすぎる

結婚生活において、お金はとても大切なものです。

ふたりで生きていくためには、家賃やローンを支払ったり、食費、保険代、携帯料金、さらには車や交際費をふたりのお金から支出していかなければなりません。

しかし、趣味やギャンブルなどにかけるお金を使いすぎれば、もちろん生活ができなくなります。結婚する前にローンや借金がないか確認するというのが、今では当たり前と考える人も少なくありません。

そのため、大金を借金している人は結婚したくてもできないのが現状です。

また、付き合っているときから気づかないかもしれないのが、買い物依存性です。今はお店に行かなくても、家や職場などどんなところからでも、インターネットでショッピングすることができます。

気になるブランドから発売されたものはすぐに買ってしまうなど、ファッションやコスメ好きな人にとっては、当たり前のような行動が、いつのまにか買い物依存性となっていることがあります。お金の使いすぎが原因で、相手に不安な気持ちを与えてしまうかもしれません。

3.お金の管理ができない

上記で紹介したお金を使いすぎるとリンクしますが、多くの人はインターネットショッピングでクレジットカード決済を行います。

実は、そのクレジットカードを使うことに躊躇がなく、いくら使っているか把握できていないという人も多いのです。

お金の管理ができない人は、欲しいものを手に入れることができる優越感が先行してしまい、本当に必要かなど考えることもなく、簡単にクレジットカードで決済してしまう傾向にあります。

お付き合いしている段階では、個人のお金は自由に使うことができますが、結婚するということは、ふたりで生活していくことですから、考えなしになんでも簡単に購入してしまうようなお金の管理ができない人は、結婚できないでしょう。

お金の管理は、自分自身が責任者をもって行っていくほかありません。お金の使い方を今一度考えなおしてみましょう。

4.慎重すぎる

結婚には、思い切りが必要と言われることがありますね。

「本当にこの人でいいのか?」「一人でも十分楽しいこの生活を捨てていいのか?」など、結婚に躊躇している人は今の現状に満足しているため、それ以上の幸せが見つけれるのかを探ってしまいます。

結婚したいと思いつつも、実際に結婚するとなったら、将来のことを慎重に考えすぎて、やっぱり結婚は向いてないと思ってしまいがちです。

結婚することを躊躇していると、それが相手にも伝わり、お互いに不安な気持ちが増し、距離ができてしまうこともあるでしょう。

将来が不安なのは当然のことですが、今一緒にいて楽しいと思う気持ちや愛しいと思う気持ちなどがあるのなら、その気持ちを優先して、勢いで結婚するということもいいのではないでしょうか。

将来のことを慎重に考え、損得を考慮したり、幸せになれるか判断するのももちろんいいですが、将来のことは誰も分からないのですから、慎重になりすぎて全てシャットアウトしてしまわないようにしましょう。

5.忘れられない人がいる

結婚ができないだけではなく、新しい恋すら始められないという人に多いのがこの理由です。

好きだった人と比べてしまい、付き合うことや結婚を躊躇してしまったり、「次に進みたい!」「結婚したい!」という気持ちがあっても、心の中では「あの人じゃないなら結婚しなくてもいい!」と思っている人も少なからずいるものです。

心の中の本当の気持ちと現実の世界での焦りが交差し、結婚できないということに繋がっているのです。

*****

結婚したいけどできないという人は、理想が高く、憧れが強い人で現実とのギャップを受け入れきれないからかもしれません。

特にお金については、一気に現実感が出る話なので、結婚自体がいやになってしまうこともあるかもしれません。ですが、ふたりで乗り越えていきたいという強い気持ちをがあれば、そんなことがあっても結婚に到達することはできます。

いつまでも白馬の王子さまを待つのではなく、自分の考え方や意識を変化させ、柔軟な対応ができるように日々の暮らしの中で気をつけていってはいかがでしょうか。

どの結婚相談所がいいかわからない!という方へ

結婚相談所をインターネットで探してみると、たくさんの会社が検索結果に出てきます。

  • 一体どこの結婚相談所がおすすめなの?
  • 私に合う結婚相談所はどこ?
  • 結婚できる結婚相談所ならどこでもいい!

ひとことに、「私にあった結婚相談所」と言っても、あなたの年齢、相手に求める条件、カウンセラーにどこまでサポートしてもらいたいか(合う人を紹介してもらえたらOK?お見合いまで立ち会って欲しい?その中間?)など希望する結婚相談所は、人それぞれ違うはずです。

結婚相談所を選ぶ際に見るべきポイントをまとめましたので、まずはここをチェックしてみてください!

失敗しない!結婚相談所 選び方マニュアル

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

結婚前提のはずなのに彼がなかなかプロポーズしてくれない!

アラフォー女子が結婚するために今すぐするべき5つのこと

結婚相談所で結婚する人、利用がおすすめな人の共通点7タイプ

即実践!男性から結婚したいと思われる女性がしている3つのこと

30代の婚活パーティーの選び方

異性の友達がいないと結婚できない?異性の友達をたくさん作る方法